FXカニトレーダーカズヤングの評判は?リセットしてるのは本当?

FX投資系Youtuberには様々な人がいますが、FXカニトレーダーカズヤングは全身赤い服でカニの被り物を着た、他のFX投資系Youtuberとは明らかに見た目が異なる方がいます。

過去にFX攻略.COMという雑誌にインタビューされたことがあったり、生放送で投資の手法を公開していたりなど見た目と反してまともそうに見えます。

平日は365日、毎日生放送をしていて投資手法を一切明かさないFX系Youtuberとはその点異なります。

他のFXYoutuberとコラボする機会も多いYoutuberですが、実際のfxカニトレーダーカズヤングの評判はどのようになっているのでしょうか?

fxカニトレーダーカズヤングの投資手法は?稼げるのか?

fxカニトレーダーカズヤングの投資手法はOANDA(FXの会社)のオーダーブックを見て、買いが有利なところで買いの指し値を入れて売りが厚いところで決済するという機械的なトレードをしています。

オーダーブックとは投資を行っている人のポジションの分布表のようなもので、この分布表を基に他のトレーダーの逆指し値などを読み、他人よりも有利に自分のトレードをすすめるのがfxカニトレーダーカズヤングの投資手法です。

投資資金は300万円から始めて買ったら出金をしたり、企画をやるごとに出金やリセットを行っていると本人が言及しています。

こう聞くとOANDAのオーダーブックでの機械的なトレードは良さそうに見えますが、欠点もいくつかあります。

ひとつはあくまでもOANDA社のオーダーブックなので、トレーダー全体のポジションは把握できません。

オーダーブックで買いが厚そうだからといって、マーケット参加者が全員OANDA社を利用しているわけではないので、実際のマーケットではどうなっているかはわかりません。

あくまでも参考程度にしか使えません。

二つ目は大きな金融会社が大金を動かしたり、値動きの激しい人気が低い通貨などではオーダーブックが機能しないことが多々あります。

特に人気が低い通貨は出来高が低いため、大きな投資会社などが大金を動かすと市場に対する影響力が大きくすぐに大きな値動きをします。

そうなると多くの人が保有しているポジションが有利だとしても、逆方向に動くということが起きてしまいます。

実際の評判は?損したらリセットしている商材屋という噂は本当か?

平日は毎日トレードを生放送していることもあり、一見まともなトレーダーのように見えます。

しかし、5chの評判やネットでの評判は意外にも悪いものが多かったです。

その理由をまとめると、次のようになっています。
・平日は毎日オーダーブックを生放送しているが、生放送外トレードがあまりにも多く生放送では負けても時間外トレードで何故か最終的に勝ってしまうから。
・株式会社金馬新聞の代表取締役で競馬の商材を販売しているが、その評判が悪い。
・かなり評判が悪いオーリーとコラボしている
・エロサイトの誘導など、様々なアフィリエイトや商材で金を稼いでいる商材屋である

毎日トレードを生配信しているというと聞こえはいいですが、Twitterなどの収支報告を見ると時間外トレードが非常に高く、何故か最終的に勝ってしまいます。

そのため、商材を売るために勝っているように見せかけているのではないか?という5chでの書き込みが大量に書かれています。

その他にも、FXカニトレーダーカズヤング自身の発言には不審な点が多々あり、その点についても多く指摘されています。

例えば、FXカニトレーダーカズヤングの決め台詞には「ルールを守って担々麺」というものがあります。

これはFXは投資のルールを決めてそれにしたがって淡々と取引を行うべきという「淡々」と、担々麺を掛けた造語でしょう。

しかし、fxカニトレーダーカズヤングの時間外取引ではOANDAのオーダーブックとはなぜか逆張りをして勝つことがたくさんあるのです。

自分自身でルールを守ってトレードすべきと視聴者に言っているのにもかかわらず、配信外ではなぜかルールを破ったトレードばかりしているのです。

これでは不審がられても仕方ないでしょう。

さらに、極めて評判が悪いオーリーとコラボをしています。

5chのコメントの中には、勝っているように見せかけているという点でオーリーと同一視するコメントもいくつも見られました。

極め付きは、FXカニトレーダーカズヤングは商材屋でFXの前には競馬の商材をメインにして商売をしていたようです。

現在も金場新聞のホームページは更新されています。

そして商材の内容もネットの評判を見る限り酷いようです。

競馬予想でサラリーマン以上の収入が稼げてしまうということを載せていたこともあったようです。

その他には、エロサイトの誘導やアフィリエイトなど、ユーザーから不審がられるようなことをいくつもしています。

こうしてまとめてみるといわゆる情報商材やのにおいがプンプンします。

不審がられて評判が悪くなっても仕方がないでしょうね。

表向きはクリーンなイメージですが注意したほうがいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA