【FX】RSIとは?使えないのは本当なのか?

オシレーター系のインジケーターとしてRSIは非常に有名ですが、RSIについて使えない指標だと誤解をしている人が多いのも事実です。

RSIに限らず、インジケーターを誤った使い方をして挙句の果てに負けて使えないと評価する人の多くはそのインジケーターが何を意味するのなど、残念ながらきちんと理解していないパターンがほとんどです。

テクニカル分析は相場において武器になりますが、その武器の正しい使い方や特性をきちっと理解できていなければ勝てないのは当たり前でしょう。

RSIにおける誤った使用方法の典型例は70%になったら売り、30%になったら買いと暗記して無条件にエントリーして溶かしてしまうというパターンです。

しかし、RSIの使い方は何も70%と30%だけではありません。

RSIとは何なのか?

RSIの定義

そもそもRSIとは何でしょうか?

RSIはRelative Strength Indexの略で、日本語だと相対力指数と呼ばれます。

一定期間の値幅を基にして買われ過ぎや売られ過ぎといった感覚を数値化して客観性をもたせたインジケーターです。

RSI=(N日間における上昇した値幅/N日間における上下に動いた値幅の合計)×100(%)

最も一般的な基本設定では、N=14として利用されます。

RSIの見方

RSIの売買タイミングの使い方は主に以下の3通りといえます。
・70%以上であれば買われすぎ、30%以下であれば売られ過ぎを利用
・ボックス相場における50%ラインの利用
・ダイバージェンス(逆行現象)の利用

RSIの単位は%であるようにRSIは値幅の割合を示しています。

そしてRSIが70%以上であれば買われすぎ、30%以下であれば売られ過ぎを意味します。

そのため、RSIは70%以上になれば売りの売買タイミング、30%以下になれば買いの売買タイミングと、逆張りのサインとして使うことができます。

ただし、この水準を越えても上がり続け得る場合や下がり続ける場合があります。

特に新たな強いトレンドが形成された場合は、RSIの過熱感を無視して相場が動きがちです。

RSIはあくまでも逆張り指標なので、トレンド相場においては機能しづらいのです。

50%ラインを使った売買タイミングはRSIが特に得意とする手法です。

RSIの50%ラインの線状は買われ過ぎでもない、売られ過ぎでもないニュートラルな状態を示します。

この50%ライン付近を繰り返し移動しているということは買い圧力と売り圧力が拮抗している方向感のないボックス相場であり、この50%ラインからどちらに動くかを見て相場の変化を素早く知らせてくれます。

この変化を基に買いや売りでエントリーするのが50%ラインを利用したRSIの使い方です。

最後のダイバージェンス(逆行現象)とはオシレーター系のインジケーターで起こる現象で、ローソク足では高値を更新しているのにもかかわらずオシレーターでは以前の高値よりも低い位置になってしまう現象です。

これは、高値を更新しているものの全体的に買いの勢いが鈍くなっている状況を示しています。

ダイバージェンスが起こればトレンドの転換点となるサインとなるので、そこが売買タイミングとなります。

RSIが勝てないといわれる理由は?

RSIの使い方について見てきましたが、残念ながらRSIは使えないインジケーターだと誤解している人がいるのも事実です。

RSIが使えない、勝てないとする理由は主に以下の通りですが、どれもRSIの適切な使い方ができていないことが原因となっています。

逆張り手法のためトレンド相場では勝てないから

RSIは値幅を基にして買われ過ぎ、売られ過ぎを判断するインジケーターです。

買われ過ぎると売り圧力が強くなり、売られ過ぎると買い圧力が強くなるのが相場の原理です。

このことからRSIは逆張り手法だといえますが、逆張り手法はトレンド相場ではうまく機能しません。

トレンド相場ではトレンドの順張りに優位性が強いので、逆張りを得意とするRSIとは相性が悪いです。

特にトレンドが形成された序盤は70%や80%を越えても買われ続けることがあります。

RSIで勝てないという人の多くがトレンド相場でRSIを使っているミスを犯しています。

逆にRSIが有効なのはボックス相場です。

50%ラインが示すように、ボックス相場はRSIの主戦場であるだけでなくトレンド系のインジケーターが苦手としている領域です。

RSIのみを利用してトレードして負けるから

トレードはトレンド系のインジケーターとオシレーター系のインジケーターを併用して使うのが基本です。

理由はトレンド系にもオシレーター系にもうまく機能しない弱点があり、組み合わせて使うことでお互いの弱点を補完しながらトレードができるからです。

よく投資に聖杯は無いといわれるように、万能なインジケーターは存在しません。

にもかかわらず、RSIのみしか使っていないのであれば負けるのは必然です。

RSIをメインウェポンとして使って負けるから

またトレード全体として考えた時はトレンド系をメインに使い、サブとしてオシレーター系を使うのが合理的でしょう。

なぜなら既存のトレンドへの順張りトレードは逆張り手法よりも優位性が高いからです。

そのため、RSIをメインウェポンとして扱っているのであれば負けこむ可能性が高まります。

あくまでもトレンド系のインジケーターをメインに売買タイミングを考えつつも、ボックス相場などではRSIを優先させたり、ダイバージェンスの発生をみてトレンドで保持していたポジションを決裁すし逆張りをするなど、RSIはメインのトレンド系のインジケーターの補助的な使い方をすべきです。

自動売買のバックテストで勝てないかったから使えない

よくあるのが、自動売買などのバックテストでRSIが70%以上になったら売りで、30%以下で買いで機械的なトレードを検証した結果、資金を溶かし続ける結果となるのでRSIは使えないという主張です。

しかしこれは先ほどにも述べたように、RSIはトレンド系のオシレーターと組み合わせて使うものであり、かつRSIはトレンド系の補助として使うのが適切であって、そのどちらの条件も満たしていない自動売買を引っ張ってきて資金を溶かし続けたからRSIが使えないというのは論理のすり替えです。

本来あるべき使い方ができていない自動売買のバックテストの結果をいくら持ってこようとも意味がありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA